2016年8月29日月曜日

8月製作中フレーム


 チェーンステーとエンド部分ロウ付け終了後、
まだフラックスのついたままの状態。
部材ごとに酸洗いをして、仕上げをして、加工をして、
パーツを作るようにして組み立てていきます。


チェーンステーとエンドは仕上げ済み、
右のシートステーとシートステーエンド(笹葉=ササバ)は
このあと仕上げと加工してから前三角とロウ付け。
仕上げと加工のあとが7月の製作中の写真のようになっていきます。


2016年7月30日土曜日

7月製作中フレーム

前三角とバックのロウ付け作業中です。
はじめにBBとチェーンステー
次にシートステーとシートラグ付近をロウ付けします。

 最後にリヤエンドとシートステー。

 白く粉のように塗ってあるのはフラックス、
フラックスがロウ付け中の酸化を防止してくれます。
白い粉は金属と共に温まると溶けた飴のようになり
酸化防止だけでなくロウが流れやすくなる助けもします。

2016年7月27日水曜日

ORDERロードフレーム続きの写真

6月製作途中のORDERフレームの続きです。
前三角とバックを溶接終わりフレームの完成形になりました。
途中の作業過程の写真を今回は撮り忘れましたので次回
別のフレームですが写真載せていく予定です。
(このフレームは今はメッキを終え塗装工程に入っています。)


2016年6月29日水曜日

6月製作中ORDERロードフレーム

6月に製作作業中のロードバイクのフレームです。
フレームの前三角部分は出来上がり
これからバックの加工をするために定盤にセットしたところです。
 
ラグ付で上下パイプがオーバーサイズパイプですが
フォークもスチールの1インチで製作します、
軽さより安定性重視のロングライド向けのパイプ選択です。

2016年6月15日水曜日

ORDER PIST フレーム


 ORDER PISTフレーム、前後ブレーキ付きの街乗り用です。


フレームサイズ600mm。

2016年5月18日水曜日

2016糸魚川ファストラン2

少し前に紹介しましたDONTZER クロモリロードバイク TIG
栃木のNさんにゴール後の糸魚川のホテルで偶然再会。
完成車の写真をいただいたので、このブログに載せさせていただきましたが
実車と糸魚川で対面でき感動しました。

Nさんのブログに紹介していただきフレームの感想も記入していただいてます。
その中で自転車の紹介だけでなく
仲間と走っているの走行会の様子が楽しげで印象的でした。
これからもドンドン走ってください!

写真のこの状態で試走もさせていただきました。
少し走らせてもらっただけですがバランス良くまとまって、
見た目も組み付けもよい感じでオーナーのセンスのよさを感じました。
(もう少し目立つようにして宣伝してもらってもよかったかな…)

ホテルの玄関で記念撮影。
また来年も会えたらよいですね。

2016年5月15日日曜日

2016糸魚川ファストラン

今年も走ってきました第45回東京→糸魚川ファストランクラシック2016

スタート地点の風景です。
5時少し前はだいぶ明るくなってきてます。

スタート時間は自己申告で2時半頃から6時頃までに
数分ごとに少人数でスタートします。
だいたいスタート時間は希望通りになりますので
各自ペースに合わせてスタート希望時間は各自申告、
同じチーム員でもバラバラに走ることもあります。
今年は晴れて昼間は暖かくよい天気でした。
前半は少し向かい風であまり進まない感じでしたが
最後の日本海側の海岸線は追い風気味で走りやすかったです。
チーム全員参加者は無事完走。
(ファストランの走行中は自分が写真撮る余裕がないのと
事故でも起こしたらいけないので写真はありません。
停車して撮ればよいのですが・・・)



翌日は恒例になりつつある南小谷からのサイクリング。
 南小谷まではバスで移動。
電車に乗らず自転車組み立てて走り出します。
 昨年も写真撮りましたが白馬付近の田んぼとアルプスの風景。
 旧道や塩の道の散策路をつないで、
今年は信濃大町までゆっく~りペースで走りました。

今年で自分はこのイベントに20回目の参加になるのですが
ゴール後に嬉しいことがありましたので
後程ご報告します。